赤穂温泉の高級旅館5選☆露天風呂付き客室などおすすめ宿
※当サイトの記事には広告が含まれます。

こちらでは、赤穂温泉でおすすめの高級旅館を紹介します。
兵庫の赤穂温泉には、露天風呂付き客室があるハイクラス宿や、絶景のインフィニティ風呂を楽しめる宿など、おすすめの高級旅館がいくつもあります。
季節やプランによって、赤穂牡蠣やカニを食べられる高級旅館も。兵庫の赤穂温泉でおすすめの高級旅館を知りたい人は、ぜひ最後までお読みください。
赤穂温泉 絶景露天風呂の宿 銀波荘

「赤穂温泉 絶景露天風呂の宿 銀波荘」は、関西随一とも言われる絶景露天風呂が楽しめる、メディアにもたびたび取り上げられている有名な高級温泉旅館です。
リゾート感満点のインフィニティ露天風呂

何よりも海と繋がってしまいそうな絶景インフィニティ露天風呂が自慢です。

有名なインフィニティ露天風呂だけでなく展望サウナからの景色も抜群の「天海の湯」と、洞窟の中にいるような錯覚を覚える岩に囲まれた内湯と、海に浸かっているかのようなインフィニティ露天風呂、岩窟サウナが楽しめる「岩海の湯」で温泉を楽しめます。
高濃度として知られる赤穂温泉を源泉100%かけ流ししているので、温泉の成分をしっかり満喫したい人にもとてもおすすめです。
素材にこだわる会席料理

夕食では、名水や塩など質のいい素材を使って仕上げる多彩な魚介を会席料理仕立てでいただけます。

時期ごとに牡蠣や渡りガニ、アワビなどの瀬戸内海の幸はもちろん、小豆島のブランド牛・オリーブ牛や山の幸など、赤穂温泉周辺のおいしいものを集めたご馳走です。
特別室の絶景露天風呂も圧巻

35室の客室のなかでも特に感動的な海の景色を楽しめるのが、展望露天風呂を備えた最上階の特別室「天空」。

客室内からもインフィニティ風の露天風呂からも、海の上に浮かんでいるかのような海だけの景色を堪能できる高級感のあるお部屋です。水平線に沈む夕日、夜のライトアップされた露天風呂、海を照らす朝日、どの景色も素晴らしいの一言です。

そのほかにも、露天風呂付き客室、展望テラス付き客室、庭園側にも客室があり、希望の宿泊スタイルや幅広い予算にあわせたステイが叶います。
至高の海外リゾート気分が味わえる

海を眺めながらコーヒーやインスタ映えドリンクを楽しむラウンジ、海に手が届きそうな絶景屋外プールも設け、海外のリゾート感をも感じさせてくれる非日常空間。また癒やされに来たいと、固定ファンも多い旅館ですよ。
赤穂温泉 割烹旅館 鹿久居荘

「赤穂温泉 割烹旅館 鹿久居荘(かくいそう)」は、料理が自慢の高級割烹旅館。瀬戸内海の海鮮がお目当ての人におすすめの旅館です。
エンタメ性も味もパーフェクトな夕食

種類豊富に用意された食事プランのなかでも特に人気なのが、豪勢に旬の鮮魚を盛った豊漁盛りが付いたプラン。
季節のドリンクや前菜からはじまり、豊漁盛りが出てくるとそのインパクトにびっくり。そこからさらに鍋やご飯、デザートまでフルコースで楽しむことができます。

大小の12もの水槽は、見て楽しめるのはもちろん、好きな魚を釣り上げて、その魚をその場で料理人が調理していただくという粋な楽しみ方ができ、他ではなかなか無いこの体験を目当てに訪れる人も。

どのプランも、鮮度もボリュームもばっちりなので、海鮮好きさんも大満足ですよ。
露天風呂からの瀬戸内海ビューがおすすめ

温泉は、瀬戸内海一望のパノラマ露天風呂で楽しめます。小ぶりながらもしっかりと海を感じられ、夜のライトアップされた露天風呂も雰囲気抜群です。
9名で泊まれる客室も

客室は大きな13室。和室、洋室、和洋室とあり、9名で宿泊できるお部屋もあります。どの客室もシンプルですが、窓際に小上がりの畳のスペースを設けたお部屋が隠れ人気です。
家族で楽しめる縁日も人気

一年中開催している縁日ではいつでも夏のお祭り気分を味わうことができ、スーパーボールすくいや射的、くじ引き、駄菓子屋さんが楽しめます。家族でイベント感覚でステイできるのがありがたいですね。
呑海楼

「呑海楼(どんかいろう)」は、すべての客室から瀬戸内海や島々を見渡せるオーシャンビューが自慢の高級温泉旅館です。
絶景露天風呂も洞窟のような内風呂も人気

絶景露天風呂のヒノキ風呂と大岩風呂が好評。

内湯の大岩風呂も洞窟のような雰囲気で温泉情緒があり素敵です。
8名で宿泊できる客室も完備

客室は、一間〜三間続きの和洋室まで6タイプ。

高級感のある客室は離れの和洋室(上画像)で、和室、リビングルーム、ツインのベッドルームの三間を備えるいちばん広いお部屋で、8名までの宿泊が可能です。

二間続きの和洋室も、和室、リビング、内風呂付きのぜいたくなお部屋。1室限定の角部屋(上画像)で、海と緑両方の景色が楽しめます。
素材の旨味が活きる創作会席料理

夕食は、料理長が産地を指定して仕入れる京野菜や播州野菜、瀬戸内の新鮮な魚介、神戸牛、塩で包んだ鯛をまるごと焼いた鯛の塩釜などがいただける、だしと塩にこだわった創作会席料理です。

冬期にはあふれんばかりの旨味が特徴の赤穂牡蠣をはじめおいしいものが盛りだくさん。兵庫県の地酒を飲み比べるプランもあり、一年を通じて赤穂温泉近隣の食材をベストな状態でいただけますよ。
幻想的な雰囲気の海楼庭園もステキ

海を見ながらゆっくりとお散歩できる海楼庭園でのお散歩も忘れずに。朝日も去ることながら、ライトアップされる夜も格別の雰囲気で、旅行気分をさらに高めてくれますよ。
潮彩きらら 祥吉

「潮彩きらら 祥吉」は、瀬戸内海を間近に望む絶景と料理が自慢の高級温泉旅館です。
高級感のあるぜいたくを味わう露天風呂付き客室
客室は、絶景露天風呂付き客室、半露天風呂付き客室を含む全25室。

高級感のある客室は、最上階の絶景露天風呂付き客室。デッキテラスに設けられた露天風呂からの景色は言うまでもなく絶景。湯上がりに横になってくつろげるスペースもあります。

この客室のために仕入れた特別な椅子で、客室内のエスプレッソマシーンで作ったコーヒーを片手に海を眺めてぼんやりと過ごす、ただただぜいたくな時間を過ごすお部屋です。

「プレミアA」という名のついた半露天風呂付き和室もプレミアムなお部屋。ヒノキの半露天風呂や窓際の椅子から瀬戸内海を一望できるほか、小上がりのスペースに置かれたキューブチェアやマッサージチェアなど、思いのままに座ってくつろげる配慮がなされている心安らぐ空間です。
心に残る絶景露天風呂

広々として爽快な大浴場も好評。「蒼海の湯」(上画像)では、岩風呂などから180度の大パノラマを望むことができます。


もう一つの大浴場「爽天の湯」(上画像)の露天風呂はインフィニティ風で、どの時間に訪れても絵画のような景色を眺めることができます。
空や夕日を映す設計になっており、息を飲むほどの美しい景色が見られます。

貸切露天風呂も、有料ではありますが、瀬戸内海と繋がれそうなこの空間を独り占めできるぜいたくはこの上ない幸福感。ここ一番のステイには特におすすめです。
ワインにも合う会席料理

夕食は、うつわにもこだわった作品のような美しい会席料理。前菜からお造り、スイーツに至るまで一品一品にストーリーがあり、地酒はもちろん、ワインにも合うおしゃれなご馳走です。


和牛が中心のプラン、牡蠣が中心のプラン、穴子が中心のプランなど、近隣の旬を主役にした季節ごとのプランも好評です。
至るところで足を伸ばしてくつろげる旅館

館内の至るところに、快適にくつろげるよう全国各地から取り寄せたチェアやテーブルも置かれています。おもてなしもあたたかく、細やかな心遣いにもホッと安心できる旅館ですよ。
赤穂温泉 対鴎舘

「赤穂温泉 対鴎舘(たいおうかん)」は、岬に張り出した、瀬戸内海に浮かぶように立つ高級温泉旅館です。
海一望の絶景露天風呂で至福のひととき

瀬戸内海を一望する絶景温泉が人気。

展望大浴場も、海の風を感じる露天風呂も天然温泉かけ流しで、最高に気持ちがいいと好評です。
五右衛門風呂の露天風呂付き客室でぜいたくに

客室は全29室あり、なかでも高級感のある客室は大きなプライベートテラスを備えた露天風呂付き客室(上画像)です。自分だけの信楽焼五右衛門風呂から眺めるオーシャンビューは格別で、最高のリフレッシュになること間違いなしです。

純和風の和室やベッド付きの和室、大きな窓から見る海が爽快な別館のお部屋もあり、人数や予算に合わせた幅広い選択肢があります。
高級海鮮を多彩な調理法でいただく会席料理

夕食は刺身、焼き物、揚げ物などさまざまな形で海の幸を堪能できる会席料理。

とりわけ人気なのは、高級海鮮と高級肉の両方を楽しめる海の幸と牛ステーキの和会席プラン。食前酒からはじまり、お造りや天ぷら、酢の物や蒸し物、陶板焼きなど、旅館に期待するご馳走を一通りいただけます。

食事会場は、本当に海の上で食事をしているような感覚が楽しめる海上レストラン。夕食と朝食時でまったく違った絶景が楽しめます。
観光にも便利な立地

観光スポット・きらきら坂まですぐのアクセスも嬉しいですね。昭和レトロ感を残す雰囲気もあり、3階建ての建物にエレベーターが無い旨ご留意を。
赤穂温泉の近くの高級な旅館・ホテルの記事もいかがですか?
この記事では、兵庫の赤穂温泉でおすすめの高級旅館を紹介しました。兵庫の赤穂温泉には、露天風呂付き客室がある宿や話題のインフィニティ風呂がある宿など、おすすめの高級旅館がいくつもあります。
紹介した高級旅館から気に入った宿が見つかったら、まずは予約サイトにアクセスし、プランや料金を確認しましょう。
なお、赤穂温泉の近くの高級旅館や高級ホテルをもっと知りたい人には、次の関連記事もおすすめです。
著者
Mei

大手旅行雑誌で編集者として6年間勤務。日本全国を旅した経験をもとに、専門性の高い記事を執筆します!