駅探バリューDaysとは?メリット・デメリットや口コミを紹介
※当サイトの記事には広告が含まれます。

「駅探バリューDaysに興味があるけど、本当にお得なの?」とお悩みではありませんか?この記事では、駅探バリューDaysとはどんなサービスなのか、詳しい情報をわかりやすく解説しています。
さらに、駅探バリューDaysを利用するメリット・デメリットや、具体的にどんな施設・サービスがお得に利用できるのかも紹介。また、駅探バリューDaysの月額費用の元を取る方法も紹介しています!
「東海地方をはじめとして、全国のレジャー施設をお得な割引価格で利用したい」とお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
駅探バリューDaysとは、どんなサービス?

乗り換え案内で有名な”株式会社駅探”が提供するお得な優待サービス。それが、駅探バリューDaysです。登録制の会員サービスであり、会員になれば全国各地のレジャーや映画、カラオケやホテル・旅館などの宿泊、遊園地など様々な優待&割引が利用できます。
全国140万件以上の優待が使い放題
駅探バリューDaysの最大の特徴は、全国各地で140万件以上の優待サービスが用意されている点です。都心部に住む方にメリットがあるのはもちろん、地方にお住まいの方でもフル活用できるお得な優待サービスが用意されています。
月額330円の有料だが、それ以上の割引も
駅探バリューDaysは月額330円(税込)の有料会員サービス。「有料かぁ…」と感じた方が多いと思いますが、330円の月額が格安に感じられるほど優待サービスが充実しています。
というのも、駅探バリューDaysの割引制度の中には、330円以上の値引き商品もたくさんあるんです。毎月おでかけして遊ぶ方なら、ほぼ確実に元が取れる仕組みなので、有料でも損をする心配はありません。
駅探バリューDaysのメリット
様々な施設が割引価格で利用できるようになる駅探バリューDays。そんな駅探バリューDaysには、「ただお得になる」以外にもメリットが存在しているんです!
契約期間や解約金などは一切なし
駅探バリューDaysでは、契約期間や解約金などの縛りは一切ありません!登録してみて「やっぱり使えないな」と思ったら、すぐに解約すればいいだけ。極端な話、1回だけ優待を利用してすぐに解約してしまっても、何ら問題はないのです。
1人登録すれば、家族や親戚も割引に

駅探バリューDaysを利用する最大のメリットは、1人登録していれば家族や親戚も2親等まで全員割引価格が適用される点です。例えば、水族館の入場チケットが300円割引になる場合、家族3人で訪れれば、合計900円の割引になります。これだけで月額3ヶ月分くらいの元が取れますね!
ポイント制度がありお得
駅探バリューDaysには、”ベネポ”というポイント制度が用意されています。”ベネポ”のマークのある優待を利用すると、自動的にポイントが貯まるようになっています。
貯めたポイントは1ポイント=1円でサービスの支払いに使用可能。さらに、提携している外部のポイントにも移行できるので、普段お使いのポイントと合算して使うこともできます。
ベネポを移行できる外部ポイントの例
駅探バリューDaysの優待サービスで貯めたベネポを移行できる外部ポイントの例は、次の通り。
- WAONポイント
- nanacoポイント
- 楽天スーパーポイント
- dポイント
- LINEポイント
- ANA SKYコイン
- スターバックスカードへチャージ
WAONやnanaco、楽天スーパーポイントなどは普段からヘビーに使っている方も多いのではないでしょうか?こういった他社ポイントへ移行できるのは、嬉しいですね!
使いやすい優待の例を紹介
「どうせ使える優待が限られているんでしょ…」と思っているあなた。そんなことはありません!駅探バリューDaysの優待や割引クーポンには、日常生活でも使いやすい優待制度がたくさんあるんです。
こちらでは、駅探バリューDaysの中で日常的に使える優待・割引サービスの例を紹介します。
映画優待が最強

駅探バリューDaysには様々な優待・割引サービスが用意されていますが、最も日常的に使いやすい優待は映画チケットの割引制度です。
駅探バリューDaysでは大手映画館のほとんどが割引になるので、有名な映画館ならまず「優待がない」ということはありません。(サービス規約により、具体的な大手映画館の名前は紹介できないのです…ご了承くださいm(_ _)m)
駅探バリューDaysの映画優待の具体的な割引額をこっそりお伝えすると、大手映画館のチケットには1回の鑑賞で500円安くなるものもあります。つまり、毎月1回映画を見る方なら、駅探バリューDaysの月額330円は簡単に元が取れるということです!
グルメ優待も有能

駅探バリューDaysで日常的に使える割引制度として、グルメ優待も魅力です。一流ホテルのディナーの割引コースが用意されているだけではなく、普段利用しているような飲食店のディナーやランチにも割引クーポンがあります。
グルメ優待でも1回数百円の割引クーポンが用意されていることが多いので、平日のランチによく出かける方も、簡単に元を取れるでしょう。
カラオケ優待も使いやすい

駅探バリューDaysでは、全国のカラオケチェーンで使える割引クーポンが用意されています。例えば、格安料金のカラオケとして知られている「まねきねこ」では、30分単位の利用で室料が30%オフに、フリータイムので室料が10%オフになる割引クーポンがあります。
東海地方で利用できるレジャー系優待の一例
こちらでは、駅探バリューDaysを使って優待が受けられるレジャー施設の一例を紹介します。なお、掲載しているのはあくまで一例であり、これ以外にもすごく有名な観光施設も割引価格で利用できます。
- 志摩スペイン村 パルケエスパーニャ
- 博物館 明治村
- 富士サファリパーク
- 鳥羽水族館
- 世界淡水魚水族館アクア・トトぎふ
- 東山動植物園
- 名古屋港シートレインランド
- ナガシマジャンボ海水プール
- 鈴鹿サーキット
- 伊豆アニマルキングダム
- 伊豆・三津シーパラダイス
- 伊豆シャボテン公園
- 伊勢忍者キングダム
- 下田海中水族館
駅探バリューDaysのデメリットと注意点
日本全国の優待サービスが利用できる駅探バリューDays。魅力的な部分ばかりに目がいきがちですが、このサービスには入会前に覚えておくべきデメリットも存在しています。こちらの項目では、後悔しないために覚えておきたい駅探バリューDaysのデメリットを紹介します。
優待を使わないと損してしまう

駅探バリューDaysのデメリットとして挙げられるのは、優待や割引サービスを活用しないと、月額のぶん損してしまう点です。「週末は自宅でのんびりするのが好き」という方など、あまりお出かけしないのであれば、駅探バリューDaysは使いにくいかもしれませんね。
ただ、駅探バリューDaysの優待には本当に様々な種類があります。有名な有料動画視聴サービスが1ヶ月間無料になる優待もあるので、インドア派の方でも意外と使えるシーンは多いんですよ!
家族や親戚だけで優待は使えない
次に挙げられる駅探バリューDaysのデメリットは、家族や親戚”だけ”で優待や割引サービスを利用することはできない点です。駅探バリューDaysの優待・割引サービスは、会員本人が帯同・参加する必要があります。これは見落としがちな駅探バリューDaysのデメリットなので、注意が必要です。
ホテル優待は、大手予約サイトの方が安いことも
駅探バリューDaysではホテルの宿泊価格が割引になる優待サービスが用意されています。しかし、残念ながらプランによっては”じゃらん”や”楽天トラベル”などの大手予約サイトの方が料金は安い場合があります。これは、駅探バリューDaysのデメリットの1つ。
しかし、実はこのデメリットを解消する方法があります。それは、駅探バリューDaysを経由してじゃらんや楽天トラベルのサイトでホテルを予約する方法です。そうすれば、予約金額の1%のベネポが貯まるんです!
つまり、4万円のホテルを予約した場合、400円ぶんのベネポを獲得できるんです。そうなれば、駅探バリューDaysの月額は元が取れますよね。そう考えると、これはそこまで大きなデメリットではないかもしれません。
ベネフィット・ステーションが使える方には必要ない
注意しておきたいのは、駅探バリューDaysはベネフィット・ステーションの優待サービスが利用できる方には必要ない点です。ベネフィット・ステーションは、サラリーマンの方が福利厚生で利用できる優待サービス。
駅探バリューDaysの優待・割引の内容はベネフィット・ステーションとほぼ同じ。ですから、会社の福利厚生でベネフィット・ステーションが使える方には、駅探バリューDaysは必要ありません。
駅探バリューDaysはこんな人におすすめ
これまでに紹介した駅探バリューDaysのメリット・デメリットを踏まえると、駅探バリューDaysがおすすめなのは、こういった方です。
- 毎月1回映画を見る方
- 外食やランチへよく行く方
- 恋人や夫婦で毎月デートする方
- 数ヶ月に1回以上、旅行する方
実際に使ってみた方の口コミ
こちらでは、実際に駅探バリューDaysを使ってみた方の口コミや評判を紹介します。
東武公の割引チケット欲しくて駅探バリューDays入っちゃったw
やっぱりdエンジョイやデイリープラスとは内容が違ってるね。— ドナケン (@yossy_Leisure) October 28, 2018
このように、実際に駅探バリューDaysへ会員登録して使ってみたユーザーは、各種クーポンをフル活用しているようです!
駅探バリューDaysへ会員登録する手順

最後に、駅探バリューDaysへ会員登録する具体的な手順を、詳しく解説します。こちらの手順に沿って会員登録を進めれば、誰でも簡単に登録が完了します!
なお、こちらで紹介しているのはパソコンで会員登録する手順ですが、スマートフォンでもほぼ変わらないのでご安心ください。
①次のリンクから公式サイトへアクセス
まずは、次のリンクから駅探バリューDaysの公式サイトへアクセスしてください。
②「お申し込みはコチラ」のボタンをクリック
続いて、「お申し込みはコチラ」と書かれているボタンをクリックします。(紫色の丸で囲った部分)

③支払い方法を選択
続いて、支払い方法を選択します。今回は、クレジットカードでの登録手順を紹介します。

④駅探アカウントを取得
駅探バリューDaysを利用するには、”駅探アカウント”を取得する必要があります。「駅探アカウントを取得」のボタン(紫色の丸)をクリックしてください。

⑤会員情報を入力
次に画面の指示に従って、メールアドレスやパスワードなど、会員登録に必要な情報を入力します。

⑥メールを確認し、本登録へ進む
駅探アカウントの会員情報を入力したら、登録したメールアドレスへ本登録用のURLが送られてきます。メールを開いて、URLをクリックします。
⑦クレジットカード情報を入力
最後に、支払いに使用するクレジットカード情報を入力します。

⑧これで完了!さっそくクーポンをチェック
ここまでの手順を終えると、駅探バリューDaysへの会員登録は完了です。お疲れ様でした!
さっそく、興味のあるクーポン・優待情報をチェックしましょう!
まとめ
今回の記事では、日本全国の様々なレジャー施設を割引価格で利用できる、駅探バリューDaysの魅力を徹底的に解説しました。駅探バリューDaysは月額330円の有料会員サービスですが、たくさんの優待・割引が利用できるので、元を取るのは簡単です。
こちらの記事をお読みになって「ちょっといいかも!」と感じた方あなた。ぜひ先ほどの項目で解説した登録手順を参考にして、駅探バリューDaysへ会員登録してみてくださいね。あなたのレジャーライフが、より充実したものになることを願っています!
著者
ゆうすけ

編集者兼ライターとして5年以上勤務。頻繁に旅行する愛好家で、経験を活かした情報発信に努めます!