ちりっく

下呂温泉の食べ歩きスポット10選!飛騨牛やスイーツなど観光におすすめ

おでかけ

浴衣で散策するカップル

下呂温泉食べ歩きを楽しもう!」温泉に入って温まった後は、おいしいものを片手に温泉街を散策なんていかがでしょうか。この記事では下呂温泉を訪れる人に向けて、下呂温泉街で楽しめる食べ歩きグルメを紹介しています。

記事内では、栃木県を代表するブランド牛飛騨牛や、温泉の後にぴったりのスイーツなどを中心に掲載。事前にこの記事を読んでおけば、充実した温泉街の散策を楽しめること間違いなしです!ぜひ最後までご覧ください。

    目次

  1. 飛騨牛の肉寿司を食べ歩き!湯島庵
  2. 下呂温泉の名物スイーツ「温玉ソフト」!ゆあみ屋
  3. 「下呂シュー」ならここ!水明館
  4. 下呂牛乳のスムージー!GEROGEROみるくスタンド
  5. 数量限定の超レアクレープ!アン・デュ・プレジール
  6. 名物は「とちの実煎餅」!千寿堂
  7. 下呂茶や甘酒を使った名物プリン!Rigolo×Rigolo
  8. 和風パフェとどら焼きが人気!幸月本家
  9. 下呂温泉初のプリン専門店!下呂プリン
  10. 五平餅やスイーツを食べ歩き!舞台峠観光センター
  11. まとめ:温泉の後の散策もおすすめ

飛騨牛の肉寿司を食べ歩き!湯島庵

下呂駅から徒歩で約10分の場所にある「湯島庵」は、下呂温泉街初の肉専門店。築50年の歴史ある建物が目印のお店で、1級お肉博士の資格を持つ店主が作る飛騨牛グルメを楽しむことができます。

飛騨牛あぶり寿司

口の中でとろけるA5ランクの飛騨牛の霜降りを使ったにぎりをはじめ、肉の強い旨味をしっかりと感じることができる赤身のにぎり、納豆を食べて育った飛騨納豆喰豚の豚バラにぎりが楽しめます。「珠玉の三種盛り」は全てのお肉の食べ比べができるためおすすめです!

飛騨牛食べ歩きステーキ

本格的な飛騨牛のステーキを食べ歩きで気軽に楽しみたい!という方にはこちらがおすすめ。店頭のショーケースに並んだお肉の中から好きなものを選んでその場で調理してくれます!

飛騨牛ごろっと肉入りカレーパン

全国に銘柄牛を使ったカレーパンはいくつも存在します。しかし、本当にお肉が入ってるの?というくらいお肉が細かくきざまれたものも見かけますが、ここのカレーパンは違います。「ごろっと肉入り」の名前の通り、カレーパンの中にはごろっとした飛騨牛が!カレーパン好きにもお肉好きにもおすすめの一品です。

» 湯島庵の詳細はこちら

下呂温泉の名物スイーツ「温玉ソフト」!ゆあみ屋

下呂駅から徒歩で約8分の場所にある「ゆあみ屋」は、店頭にある足湯が目印のお店。おいしいスイーツだけじゃなく、ここでしか買えないお土産もありますので、是非とも足を運んでおきたいスポットです。

ほんわかプリン

下呂牛乳や高山のたまごなどの地元の食材にこだわって作られたプリンです。下呂温泉で湯煎して温められたプリンは、まさに下呂温泉ならでは。なめらかでコクのある味わいと、口の中に入れるとろける食感が楽しめます。

温玉ソフト

下呂温泉で作られた温泉たまごを使った、下呂温泉ならではのソフトクリーム。ソフトクリームと温泉たまご…と思う方もいるかも知れませんが、一度食べると病みつきになる味わいです。しっかりとかき混ぜて口の中に入れると、まるで上質のカスタードクリームのようなクリーミーさが楽しめます。

» ゆあみ屋の詳細はこちら

「下呂シュー」ならここ!水明館

下呂駅の目の前にある宿泊施設「水明館」。ロビーにあるラウンジ「エビアン」では窓の外にある日本庭園を眺めながら、おいしいスイーツを楽しむことができます。

下呂シュー

お皿からはみ出るほどの長さが目をひく約30cmもあるロングシュー。サクサクのシュー生地の中には、地元飛騨産の牛乳と卵を使用した自家製カスタードクリームとホイップクリームがたっぷり入っています。

下呂シューパルフェ

カップの中には、下からフルーツグラノーラ、バニラアイス、抹茶ケーキにカスタード、さらには人気の丸型下呂シューを乗せた豪華なパフェ。カップに入っていますので、食べ歩きにおすすめです。食べ終わった後のカップはきちんとゴミ箱へ。

» 水明館の詳細はこちら

下呂牛乳のスムージー!GEROGEROみるくスタンド

下呂駅から徒歩で約10分の場所にある「GEROGEROみるくスタンド」は、地元の下呂牛乳を100%使用したカフェメニューやスイーツが楽しめるお店です。このお店でしか買えないお土産も。

スムージーミルク

看板メニューのスムージーミルクは、牛乳本来のおいしさがギュッと詰まった一品。甘すぎずすっきりとした飲み心地は、温泉上がりにぴったりです。自家製のパンナコッタのような不思議な食感の「追いミルク」を無料でトッピングすることができます。

» GEROGEROみるくスタンドの詳細はこちら

数量限定の超レアクレープ!アン・デュ・プレジール

下呂駅から徒歩で約8分の場所にある「アン・デュ・プレジール」は、クレープ専門のカフェです。クレープだけでなく豊富なドリンクメニューもありますので、散策の途中でほっと一息なんてのもおすすめです。

ケロケロスペシャル

下呂森店でしか味わえないスイーツのひとつが、数量限定の超レアクレープ「ケロケロスペシャル」。緑のカエルと温泉マークがトレードのとてもかわいいクレープです。クレープの生地自体がとてもおいしく、その自信は生地にシュガーを振っただけのシンプルなメニューがおいてあることからもうかがえます。

» アン・デュ・プレジールの詳細はこちら

名物は「とちの実煎餅」!千寿堂

下呂駅から徒歩で約15分の場所にある「千寿堂」は、下呂温泉名物の手焼きとちの実煎餅をはじめ、とちの実を使ったシフォンケーキなどが楽しめるお店です。

とちの実煎餅

昔ながらの手焼きこだわった焼きたて熱々の煎餅は、食べ歩きにぴったり。とちの実煎餅の製造工程を見学することもでき、さらには無料で試食も楽しめます。とちの実の風味を活かしたフワフワ生地のとちの実シフォンは、お土産におすすめです。

» 千寿堂の詳細はこちら

下呂茶や甘酒を使った名物プリン!Rigolo×Rigolo

下呂駅から徒歩で約4分の場所にある「Rigolo×Rigolo」は、老舗ホテルで10年以上シェフを務めたオーナーの料理が楽しめる創作フレンチとカフェのお店です。ランチメニューでは飛騨牛のハンバーグやパスタ、カレーなどが楽しめます。

下呂茶ップリン

下呂茶のプリンの上に地元の天領酒造の甘酒のティラミスとヨーグルトムースを乗せた「下呂茶ップリン」が人気。まさに温泉地にぴったりのスイーツになっています。

» Rigolo×Rigoloの詳細はこちら

和風パフェとどら焼きが人気!幸月本家

下呂駅から徒歩で約4分の場所にある「幸月本家」は、生どら焼きが有名なお店です。早い時には午前中には売り切れてしまうこともありますので、生どら焼き目当ての人ははやめに訪れるのがいいでしょう。

”和”MORI盛りパフェ

大きなどら焼きの皮をはじめ柚子や抹茶のくずシャリ、カステラなど色々な和菓子がこれでもかと盛られた、まさに和菓子屋さんならではのパフェ。普通のパフェにはあまり使われないような食材が目白押しなので、いつものパフェに飽きたという人には特におすすめ!なんと隠し味には味噌を使用。

生どら焼き

生地にたっぷりのクリームを挟んだ生どら焼き。クリームは生クリームと餡子が混ぜられた和洋折衷のクリームです。餡だけでなく皮にも生クリームを使用しているため、生地のフワフワ食感もたまりません!

» 幸月本家の詳細はこちら

下呂温泉初のプリン専門店!下呂プリン

下呂駅から徒歩で約10分の場所にある「下呂プリン」は、下呂温泉街初の手作りプリン専門店です。愛くるしいカエルが目印のお店には、イートインスペースもありますので、店内でも食べ歩きでもおいしいプリンを楽しめます。

下呂プリン

地元産の下呂牛乳と天然のバニラビーンズを使用したプリンは、おいしいのはだけでなく、どこか懐かしさを感じさせるホッとする味わい。ノーマルなプリンをはじめ、抹茶やメロンソーダ、珈琲ゼリーに苺などなど、様々な種類のプリンが楽しめます!

» 下呂プリンの詳細はこちら

五平餅やスイーツを食べ歩き!舞台峠観光センター

下呂駅から車で約15分の場所にある「舞台峠観光センター」は、軽食や食事にお土産などが揃ったドライブ中の休憩にぴったりのスポットです。お食事では飛騨牛や朴葉味噌、鶏ちゃんなどの岐阜の名物が楽しめます。

わらびもちソフト

裏木曽の名水を使用して作られた、もちもち食感のわらびもち。そんなわらびもちをソフトクリームと一緒に楽しむのはいかがでしょうか。きな粉と黒蜜とソフトクリームの相性は言うまでもなくばっちり!わらびもちの食感もたまりません。

五平餅

岐阜の郷土料理のひとつ、五平餅。お米の甘味を存分に味わえる食べ歩きにおすすめの一品です。荏胡麻だれやくるみだれ、飛騨しょうゆなどバラエティに富んだ味を楽しめます。特産の飛騨牛を使った飛騨牛串焼きもおすすめです。

» 舞台峠観光センターの詳細はこちら

まとめ:温泉の後の散策もおすすめ

名物の飛騨牛やスイーツが充実した下呂温泉の食べ歩きグルメ。温泉に入る前、入った後、もちろんどちらでも楽しめますが、温泉に入った後の火照った体に冷たいスイーツや、温泉後のすきっ腹に食べ応え満点の飛騨牛、なんて楽しみ方はいかがでしょうか。

Writer:成谷アキラ

編集者

ゆうすけのプロフィール画像
ゆうすけ

編集者兼ライターとして5年以上勤務。頻繁に旅行する愛好家で、経験を活かした情報発信に努めます!