ちりっく

三重県の縁結び最強神社5選!恋に効くパワースポットをご紹介

おでかけ

縁結びイメージ

彼氏が欲しい、結婚したいと思っても、なかなかいい人がいないと悩んでいませんか。そんな女子におすすめなのが、縁結び神社への参拝です。

この記事では古来から神様と縁の深い三重県での最強縁結び神社を紹介しています。恋愛の神が祀られている神社や恋の言い伝えのある寺など縁結びに特化したパワースポットとして、地元三重女子の熱い支持を得ているところばかりです。

三重は愛知、岐阜などからもアクセスしやすいため、良縁を願う中京圏女子は、ぜひ最後までお読みくださいね。

    目次

  1. 椿大神社
  2. 二見輿玉神社
  3. 神明神社(石神様)
  4. 射山神社
  5. 三嶽寺
  6. 神の国三重県で縁結びのパワースポットを巡ろう

1.椿大神社

三重県は鈴鹿山脈の麓にある椿大神社は、道の神として知られる猿田彦命(さるたひこのみこと)を祀る総本社です。鈴鹿サーキットのレーサーもお参りにやって来る、三重県では伊勢神宮、二見輿玉神社に次いで3番目に参拝者の多い、荘厳な神社です。

三重随一!女子力の上がる縁結びのパワースポット

縁結びで有名なのは、椿大神社の別宮である椿岸神社。猿田彦命の妻である天宇受売命(あめのうずめのみこと)が祀られており、夫婦仲が良かったことから縁結びのパワースポットとなっています。

天宇受売命といえば、天岩戸をこじ開けるきっかけとなった妖艶なダンスで有名。そのため、お参りに来た女性の女子力がアップし、良縁を呼び寄せます。

かなえ滝の待ち受けと椿みくじで最強運気到来

椿岸神社横の「かなえ滝」は、携帯の待ち受け画面にすると恋愛の願いが叶うといわれる有名なパワースポット。三重県内外から多くの女子が写真を撮りに来ています。

また、椿大神社の椿みくじは中からプレミアムの巫女さんが出てきたら大当たり。最強の縁結び運がやってきます。

ずっと彼氏のいなかった女性がかなえ滝を携帯の待ち受けにし、椿みくじでプレミアムの巫女さんを引いたら数ヶ月後に彼氏ができました。しかも、近々結婚するとのこと。彼氏もちょうど同じ時期にお参りに来ていたそうですから、まさに椿大神社が結びつけたといえますね。

2.二見輿玉神社

二見興玉神社

三重県伊勢市二見町江にある二見輿玉神社は伊勢神宮に次いで参拝者の多い神社。境内の海に立つ大注連縄(おおしめなわ)でつながれた夫婦岩が有名です。

縁結びのパワースポット!夫婦岩

夫婦岩

神秘的な夫婦岩は、昔から夫婦円満や縁結びにご利益があるとされており、心身を浄化する最強のパワースポットでもあります。

古来より、伊勢神宮にお参りに行く際は先にこの二見浦で身を清めなければならないとされ、現在も二見輿玉神社でおはらいを受けてから伊勢神宮へ向かうのが正式な参拝とされています。

二見輿玉神社をお参りすれば、浄められた心で夫婦の絆がさらに深まるでしょう。また、夫婦岩にあやかり、独身者は生涯を共にするパートナーとの出会いやご縁に恵まれるとされています。

カエルの置物に願いを込めて

手水舎と蛙

手水舎の中には「満願蛙」と呼ばれるカエルの置物があり、水をかけて願い事をすると叶えられるといわれています。カエルには「無事に帰る」の意味があるため、恋人が帰る復縁にもご利益があります。

境内には猿田彦命の使いといわれるカエルの置物があちこちにあります。これは二見輿玉神社をお参りして願いが叶った人がお礼にと奉納したものだそう。それだけご利益のある神社なのです。

3.神明神社(石神様)

神明神社

三重県鳥羽市にある神明神社は、「石上様、石神さん」と呼ばれ親しまれている地元の氏神様。海神の娘である玉依姫命(たまよりひめのみこと)が祀られ、女性の願いなら必ず1つかなえてくれる神社です。

地元海女がお参りしてきた女性のためのパワースポット

石神さん

三重県鳥羽市相差町は海女で有名な町。昔から海女さんたちが玉依姫命に大漁と安全を祈願してきました。そのため、石神様は女性の願いを1つは叶えてくれると伝えられるようになったのです。

オリンピックマラソンの野口みずき選手も石神様にお参りし、お守りを持って走ったところ見事金メダルに輝いたのです。

願いは1つだけ!石神様のお守りもゲットして

石神さんのお守り

石神様に行ったら祈願用紙に願いを書きましょう。「彼氏が欲しい」「片思いの人と両思いになりたい」など何でもOKですが、書いていい願い事は1つだけ。欲張ってアレもコレもと書いてはいけません。

書いたら境内の願い箱に入れ、石神様に参拝します。その後、縁結びや恋愛成就にパワーがあるとされるお守りを手に入れましょう。麻袋に紫の刺繍がなされた素朴なもので、鳥羽の名産である真珠が付いたストラップもあり、どちらも海女さんの手作りだそう。

神明神社は玉依姫命と海女さんのダブルの女性パワーが注入された、女子のための神社。願っていた結婚が決まったり、子供を授かりたいと書いた女性が妊娠するなど、喜びの声が報告されている神社です。

4.射山神社

三重県津市の射山神社は、古来より恋心を治す湯治場として歌にも読まれてきた七栗の湯(現在の榊原温泉)にあります。

祀られている大己貴命(おおなむちのみこと)は温泉の神ですが、大己貴命は恋の神として知られる大国主命(おおくにぬしのみこと)でもあります。その大国主命が現世に現れた姿が大黒様です。射山神社には大黒様がいるため、温泉と縁結び両方にご利益のある神社として近年若い人に人気が高まっているのです。

大黒様の恋こ槌!願いが叶うおまじないとは?

境内の大黒様が持っている小槌は「恋こ槌」と呼ばれ、なでると良縁に恵まれるといいます。また、大黒像の手前には水の入った桶があり、願い事を書いた紙を桶の水に浮かべ、大黒様にお参りしている間に紙が溶けていたら願いが叶うといわれています。

ハートの絵馬も人気

射山神社にはかわいいピンクのハートの絵馬があります。ここに恋のメッセージを書いておくと毎年2月11日に焚き上げてくれるので、成就が期待できます。三重をはじめ岐阜や愛知からも女子が多数訪れている神社です。

5.三嶽寺

三重県湯の山温泉にある僧兵ゆかりの山岳信仰のお寺です。恋結びの折り鶴伝説にちなみ、最近では縁結びの寺として人気が高まっています。

今に残る恋結びの折り鶴伝説

江戸時代、身分違いの恋に悩んで身投げしようとしたカップルが僧兵に助けられ、お礼に折り鶴を奉納したところ万時がうまく行き、二人の恋が成就したという伝説が残っています。そのため、恋の成就を願う若い人が三重県内外からお参りに来るようになりました。

折り鶴を奉納すると恋愛成就するかも

折り鶴を持つ女性

折り鶴伝説にちなみ、境内には鶴がたくさん奉納されています。折り紙で鶴を折って奉納すると恋愛が成就すると言われており、毎年早春には折り鶴祭りも開催されています。かなわぬ恋をしている女子にはおすすめのスポットです。

神の国三重県で縁結びのパワースポットを巡ろう

神話の時代から神様と縁の深い三重県には、縁結びや恋愛にご利益があるパワースポットがたくさんあります。中でも神社は神様が祀られているため、最強のパワーが得られるところです。

三重を訪れたらぜひ、縁結びにゆかりのある神社を訪ねてみてください。きっと驚くような展開が待ち受けていることでしょう。

Writer:あきいた

編集者

ゆうすけのプロフィール画像
ゆうすけ

編集者兼ライターとして5年以上勤務。頻繁に旅行する愛好家で、経験を活かした情報発信に努めます!