名古屋御園座の新しい魅力を徹底紹介!御園茶屋や御園小町の情報も

名古屋の歌舞伎の殿堂である御園座が、食をテーマとした商業施設である御園小町と40階建てタワーマンションと合体し、複合商業施設御園座タワーとして2018年リオープンしました。
そこで今回は新しくなった御園座のキャパや気になる売店情報などを、おすすめの食の名物と併せてご紹介しましょう。
名古屋伏見のランドマーク「御園座タワー」
歌舞伎の殿堂である「御園座」と食のテーマパークである「御園小町」、そして分譲マンション。この3つが合体した巨大なビルディングが御園座タワーです。
2020年東京オリンピック新国立競技場の設計者である世界的建築家、隈研吾氏が手掛けた名古屋伏見の新しいランドマークです。
名古屋演劇文化の拠点「御園座」とは?
いよいよ明日から始まるよー!
色鮮やかな御園座外観😊 pic.twitter.com/gDlL70B3JY— ♡ (@fkkkkkk_a) June 3, 2018
旧御園座でも使われていた伝統の格子柄である「なまこ壁」が目を引く御園座は、東京明治座を手本に歌舞伎公演の劇場として明治30年に創業。
以来、空襲や火事による焼失を乗り越え、中京圏における商業演劇のメッカとして活躍しましたが、赤字続きのため2011年に閉館。
飲食店や分譲マンションも入る地上40階建ての「グランドメゾン御園座タワー」として2018年リニューアルオープンしました。
御園座は歌舞伎だけじゃない!吉本もレミゼも
#ミュージカル「#レ・#ミゼラブル」公式blog #ムラタ日記 に #御園座 #初日 の様子がUPされています。ぜひご覧ください。https://t.co/52a8XezH3n
御園座公演は6/25までです。どうぞよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/DM5FHycXvz— 御園座 公式 (@misonoza1896) June 8, 2019
御園座は歌舞伎の他に商業演劇やコンサート、舞踏やミュージカル、お笑いまで開催。大人気ミュージカルのレ・ミゼラブルや、お笑い総本山の吉本新喜劇も上演しています。今後は人気のモーツアルトや宝塚の上演も期待されますね。
キャパ1300!名古屋御園座のラグジュアリーな座席
御園座なう。
なんと!各座席に、エアーウイーブのお座布団。
御園座のロゴ入り!
楽に観劇できそうね。 pic.twitter.com/5Z8by14Pe4— chikapyon (@chika000678) September 21, 2019
総座席数は1299席(車いすスペース7席含む)。演目により席数は変化し、花道やオケピット設置時は少なくなりますが、その分、舞台との距離が近く、一体感が楽しめる作り。
場内は客席をはじめロビーもトイレもテーマカラーである朱色で統一。2階席の1部にはエアウィーヴのオリジナルクッションを設置。長時間観劇の負担を軽減しています。
観劇のお楽しみ!名古屋御園座の弁当
江戸の昔より芝居は飲み食いしながら楽しむもの。各椅子の下に特別な空調を取り付けたことにより、旧御園座ではNGだった座席での飲食が可能に。上演前や幕間に弁当やスイーツが楽しめます。
「鰻う おか富士」の御園座限定うなぎ弁当で贅沢な時間を
幕間のお弁当、今日は大奮発して「おか富士」のうなぎ弁当~
千秋楽だしね!
おいし♪#御園座#吉例顔見世 pic.twitter.com/StZQWzfc0w
— 甘栗@ほろ酔い観劇(そろそろ行けるかな?) (@miso_amaguri) October 26, 2019
名古屋鶴舞にある鰻の名店「うな富士」から暖簾分けした「鰻う おか富士」が御園座タワー1階御園小町にオープン。観劇用の御園座限定うなぎ弁当をいただきながら観る芝居に、お腹も心も大満足。数量限定ですが劇場内で当日販売もあります。
お土産にできる風呂敷が嬉しい御園小町の観劇弁当「御園座弁当」
御園座で弁当を買いましたが、帰りの新幹線で食べました。#御園座 #宝塚歌劇団 pic.twitter.com/geKq5UfhE4
— 博多次郎 (@applety4300) February 26, 2020
お茶とセットになった見た目もきれいな松花堂弁当は、ひざ掛けにもなるオリジナル風呂敷付き。膝の上で食べるのにぴったりなうえ、お土産にもなります。御園座2階売店で販売も。
観劇用弁当はネットか電話で事前に予約を
このほかにもとんかつ知多家(ちたか)の巨大エビフライ入り幕の内弁当や、江戸時代から続く八百彦本店の御園座仕様松花堂弁当など、普段とは異なる贅沢な観劇用弁当がおすすめ。電話かウェブで予約をしておきましょう。
御園座場内の両口屋是清で限定品和スイーツを
創業寛永11年(1634年)。名古屋市内の和菓子の老舗「両口屋是清」が御園座劇場内1階にコーナーを設け販売しています。観劇のお土産や幕間のスイーツにおすすめです。
御園座限定品!両口屋是清の「隈取千なり」
今日のお茶✨
華泰茶荘
春韻文山包種茶両口屋是清の
御園座限定千なりと一緒に御園座限定の千なりは隈取デザインです👺#華泰茶荘#両口屋是清#茶好連 pic.twitter.com/se8dn9MbUz
— hana1Omiya (@kohakuhanachan) December 27, 2018
両口屋是清お馴染みのどらやき「千なり」に歌舞伎の隈取の焼き印が押された「隈取り千なり」は御園座でしか買えない限定品。御園座の定紋である「蜻蛉(とんぼ)」の焼き印が押されたものもあります。1個200円とお手頃な値段も魅力。賞味期限は2週間。パッケージに隈取りの意匠が施された5個入りセットはお土産におすすめです。
見た目もきれいな「ささらがた」は大事な人へのお土産に
彩りのきれいな棹菓子「ささらがた」はお土産に最適。値段も1300~1400円と手頃です。
御園座場内売店の御園茶屋でティーブレイクとお土産を
御園座場内の売店には名物スイーツも。幕間のティーブレイクはもちろん、お土産にもおすすめです。
御園茶屋限定の芋きんつば
月組御園座。
幕間に売店で芋きんつば、1つ200円。ホカホカ~😋 pic.twitter.com/o4qjkkEtKV— える100 (@eru1000214) February 10, 2020
御園座場内1階御園茶屋で実演販売している芋きんつばは御園座限定品。隈取り千とり同様1個200円と値段もお手頃。小腹が減ったときにピッタリの和スイーツです。気に入ったらセットでお土産にも。
行列ができるアイス最中
御園座名物アイス最中、第一号🎉幕間には無くなりそうな、限定50個😃
薔薇🌹の香りのアイスでテンション上がります💖
#御園座#赤と黒#アイス最中 pic.twitter.com/uKRvqOJqWM— sala724 (@uzusalaboya724) February 10, 2020
行列ができるほど人気なのが2階売店御園小町でしか食べられない名物のアイス最中。バニラ、抹茶、小倉の3種で、1個350円。幕間スイーツに最適です。
観劇の前後は場外の御園小町を楽しんで
御園座タワー1階の御園小町はグルメファンをうならせる食の街。お土産品も取り揃えています。
御園小町の名物!御園サンドロールと御園焼
この前聞かれた御園サンドロールのメニューを紹介しますよ!甘いのしょっぱいの、辛いの、いろいろ。だし巻き美味しいですよ! #御園座 #御園小町 pic.twitter.com/gD4uKom7yq
— 右奈瀬 (@unase_k) May 13, 2018
御園サンドロールはコッペパンにさまざまな食材を挟んだ軽食。定番のあんマーガリンをはじめ、エビフライ、ソースかつ、だしまきなど名古屋ならではメニューがいっぱい。味比べがおすすめです。
和スイーツの御園焼は粒あん、白あんの他に八丁みそあんがあり、こちらも名古屋ならではです。
人気ナンバーワンの食事!御園ハンブルグ御前
御園座下の御園小町で御園ハンブルグ御膳🍴✨
八丁みその香りがいい~💕
味はしっかりデミグラスソースだけど八丁みそでコクがあって美味しかった😋💗 pic.twitter.com/P5faWqGoxa— なお (@hinachuchu04910) August 31, 2019
ランチやディナーに人気なのが、御園ハンブルグ御前。八丁みそデミグラスソースで包み焼したハンバーグがおいしいと評判です。
ネット予約で観劇幕間の食事ができる
御園小町では観劇用弁当だけでなく、イートイン席の予約も可能。観劇当日の幕間にゆっくりと御園小町御前がいただけます。
名古屋のおすすめ土産物がズラリ勢ぞろい
御園小町のお土産物コーナー「御園楽座」には名古屋の土産物が大集合。職場の仲間やご近所に配る土産物探しにおすすめです。
まとめ
リニューアルオープンした御園座は、新たに御園小町という商業施設を併設したことで広く名古屋市民に開かれたランドマークプラザとなっています。これからも期待のパフォーマンスが続々と登場する御園座に、1度出かけてみてはいかがでしょうか。
Writer:あきいた
編集者

編集者兼ライターとして5年以上勤務。頻繁に旅行する愛好家で、経験を活かした情報発信に努めます!