ちりっく

なばなの里イルミネーションを完全解説!料金や営業時間、混雑情報も

おでかけ

なばなの里

国内最大級のイルミネーションが有名な「なばなの里」。この記事では、なばなの里イルミネーションを最大限に楽しむための情報をまとめています。

料金や営業時間、アクセスや混雑状況などの基本情報から、必ず見たいおすすめのイルミネーションまで、なばなの里イルミネーションに関する情報を総合的に解説。なばなの里イルミーションについて知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

※イルミネーションの内容や料金、営業時間などは年度ごとに変動する可能性があります。こちらに記載の情報は2021年1月時点のものです。

    目次

  1. なばなの里イルミネーションの概要
  2. 必見おすすめイルミネーション5選
  3. 何度訪れても感動できるイルミネーション

なばなの里イルミネーションの概要

通常チケット料金 2,300円
(1,000円分の金券付)
※小学生未満無料
点灯開始時刻 日没時間に合わせて変動
点灯終了時刻 営業時間終了まで
所要時間 2〜3時間が目安
アクセス 車:長島IC/湾岸長島IC
公共:近鉄長島駅から直通バス
駐車場 5,700台(無料)
住所 三重県桑名市長島町駒江漆畑270

※情報は2021年1月時点

チケット料金について

なばなの里のイルミネーションのチケット料金は、大人も子供も共通で2,300円(窓口販売価格)です。小学生未満の料金は無料です。

チケット料金には園内で使える1,000円分の金券が付いていて、お土産の購入やレストランでの食事などに利用できます。

営業時間/イルミネーション点灯時間について

なばなの里のイルミネーションは、点灯開始時間が日によって変わります。日没時間に合わせて点灯が開始される仕組みで、スケジュールはなばなの里公式サイトで確認できます。

» イルミネーション点灯時間2020-2021/なばなの里公式サイト

おおよその目安として、以下の時間を参考に予定を立てるといいでしょう。

【点灯開始時間の目安】

11月〜1月 17時〜17時半ごろ
2月〜3月 17時半〜18時ごろ
4月〜5月 18時半〜19時ごろ

また、イルミネーションの点灯終了時間はなばなの里の閉園時刻までとなります。営業終了時間も日によって異なりますが、平日は21時、土日は22時の閉園となるのが一般的です。

» 営業カレンダー/なばなの里公式サイト

所要時間の目安

なばなの里イルミネーションを一通り見て回るには、2〜3時間くらいを目安に考えておくといいでしょう。園内のレストランで食事をする場合などはもう少し余裕を持って予定を立てるのがおすすめ。

また、なばなの里の園内には「里の湯」という日帰り温泉(※別途有料)もあります。温泉でじっくりと疲れを癒したい方は、日帰り温泉を利用してみてはいかがでしょうか。

アクセスについて

なばなの里へのアクセスは、自動車の場合は長島ICまたは湾岸長島ICが最寄りのインターチェンジです。

公共交通機関の場合は、近鉄長島駅からなばなの里への直通バス(有料/所要時間約10分)が出ています。近鉄長島駅は通常時は普通列車と準急行列車しか止まりませんが、イルミネーション期間中の土休日は急行列車が臨時停車します。

混雑状況について

なばなの里イルミネーションは、クリスマス周辺が特に激混みです。近隣からもデートに訪れるカップルが多いので、クリスマス周辺の時期に訪れる場合は超混雑を覚悟しておきましょう。車も渋滞しますし、電車やバスも通勤ラッシュ並みの混雑です。

ただしなばなの里のイルミネーションは1月〜2月がオフシーズンであり比較的空いています。混雑を避けたい方は、1月〜2月を狙って訪れてみてはいかがでしょうか。

必見おすすめイルミネーション5選

こちらでは、なばなの里のイルミネーションを訪れたら必ずチェックしておきたい、おすすめのイルミネーションを紹介します。

超巨大テーマイルミネーション

なばなの里イルミネーションの名物が毎年変わる超巨大テーマイルミネーションです。2021年のテーマは「奇跡の大樹」。横幅約155m、高さ約35mという超巨大なイルミネーションとなっており、プログラミング技術によりまるで映像のようにその姿が変化します。

2021年の奇跡の大樹では、全部で3つの『シーン』が用意され、1シーン3分×3種類で合計9分間の演出が用意されています。いずれもその美しさに時間を忘れて見とれてしまうこと間違いなし。なばなの里イルミネーションを訪れた際には必見です。

ちなみに過去には、次のようなテーマのイルミネーションが用意されていました。テーマの内容は毎年変わるので、何度訪れても素晴らしい体験ができることでしょう。

  • 2019年度:さくら
  • 2018年度:JAPAN 〜日本の風景〜
  • 2017年度:くまもとだモン! 〜くまもんのふるさと紀行〜
  • 2016年度:大地 〜だいち〜
  • 2015年度:スイスアルプスと大自然
  • 2014年度:ナイアガラの滝

光のトンネル

なばなの里のイルミネーションを一躍有名にしたのが「光のトンネル」で、200mもの長さがあるトンネル状のイルミネーションです。光のトンネルは、「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」にも選ばれ、なばなの里の名物イルミネーションの1つです。

光の大河

全国のイルミネーションでも水上にあるイルミネーションはとても珍しく、なばなの里で見ることができる「光の大河」は数少ない水上イルミネーションの中でも日本最大のものとなっています。

幅は約8m、長さは約130mという大規模なスケールのイルミネーション。なばなの里がある長島という土地は木曽川、揖斐川、長良川という木曽三川に囲まれた場所にあり、この水上イルミネーションは雄大な大自然をイメージしてつくられました。

光の海

なばなの里イルミネーションの中でも、デートスポットとして特にカップルから人気が高いのはビール園前にある「光の海」。ここには樹齢1,000年のオリーブの大樹があり、光の海はオリーブ畑をイメージしたイルミネーションとなっています。

過去にこの場所は「光の雲海」の名前で人気のエリアでした。当時は二人でくぐると幸せになるという「幸せを呼ぶアーチ」がありましたが、現在は「ミレニアムツリー」に姿を変えています。

ツインツリー

なばなの里ウインターイルミネーションの中でもフォトスポットとして人気が高いのは、チャペル前にある「ツインツリー」です。2本のシンボルツリーが枝先まで丁寧にLED電球で装飾され、ボリューム感がある華やかなイルミネーションツリーとなっています。

ツリーの高さは約20mであり、その存在感に見る人は圧倒されること間違いなし。毎年チャペルの鐘の音を合図に点灯式が開催され、クリスタルホワイトに色づいたゴージャスなツリーと落ち着いたパステルブルーに見立てたツリーは数多くの人が記念撮影をするフォトスポットなのです。

チャペルではウインターイルミネーション開催中に結婚式が行われることもあり、運が良ければチャペルの中の十字架を見れるかもしれません。

何度訪れても感動できるイルミネーション

この記事では、なばなの里イルミネーションに関する情報を総合的に解説しました。なばなの里のイルミネーションは国内でも最大級のスケールで、特に注目なのは超巨大テーマイルミネーションです。

超巨大テーマイルミネーションは毎年テーマが変わり、最新のプログラミング技術を駆使した幻想的な演出が行われます。何度訪れても感動が薄れないおすすめのイルミネーションスポットなので、ぜひこの記事を参考にしてなばなの里のイルミネーションを最大限に楽しんでくださいね。

著者

編集者兼ライターとして5年以上勤務。頻繁に旅行する愛好家で、経験を活かした情報発信に努めます!