ちりっく

名古屋市科学館プラネタリウムの予約方法!基礎情報も紹介

おでかけ

星空

家族で名古屋市科学館を訪れたら一度は足を運びたいのがプラネタリウム「ブラザーアース」です。世界最大級のプラネタリウムだから満点の星に子供たちも目を輝かせること間違いありません!今回はブラザーアースや子供連れなら見てみたいファミリーアワーの魅力と、予約方法についてご紹介します。

» 名古屋市科学館TOPへ戻る

名古屋市科学館のプラネタリウムは予約できる?チケットの入手方法

名古屋市科学館のプラネタリウムを鑑賞するためには常設展示と別にチケットが必要です。休日には長蛇の列ができるほど入手困難なチケットですが、予約は可能なのでしょうか?

公式ホームページから個人予約できるが…

名古屋市科学館の公式ホームページを見ると、一部の回のプラネタリウムは、「一部座席のみインターネットから個人予約ができる」と記載があります。

インターネット(名古屋市電子申請サービス)にて、一部の回の一部の座席の予約を受け付けます。

出典:名古屋市科学館公式サイト

しかし、公式ホームページからのリンクを辿るとエラーになってしまうので、現在はインターネットでの予約は受け付けられていないのかもしれません…。

» 該当ページ(名古屋市科学館)はこちら

団体予約は先着順で可能

同じく名古屋市科学館の公式ホームページを見ると、団体予約は3ヶ月前の初日、午前9時から先着順で予約ができると記載があります。

一般の場合は20名以上から予約ができ、学生団体の場合は20名以下でも対応してくれます。こちらも、上記の名古屋市科学館公式ホームページで確認しましょう。

当日券なら確実

名古屋市科学館のプラネタリウムは、当日券さえ入手できれば、確実に観覧することが可能です。当日の投影スケジュール分のチケットは朝9時半から一斉に発売されます。

プラネタリウムのチケット発売には、土日は9時半の時点で大量の列ができており、午前中には完売ということも少なくありません。遅くとも1時間前の8時半には並んでおくのがおすすめです。

世界最大のプラネタリウム「ブラザーアース」で非日常の世界へ

大人も子供も星空の世界に魅了され、非日常の世界を旅できるのがプラネタリウム「ブラザーアース」です。どうしてこれほどまでに多くの人を惹きつけてやまないのかというと、普通のプラネタリウムとは違う理由があるからなんです。

世界最大の巨大ドームはギネス記録にも認定

名古屋市科学館のプラネタリウムへ一歩足を踏み入れると、誰もがドームの大きさに驚きます。それもそのはず、ドームの内径35mという大きさはプラネタリウムとしては世界最大&ギネス記録にもなっているからです。画像ではその大きさが伝えきれないので、ぜひ直接足を運んでみてくださいね。

2種類の投影機を組み合わせ限りなく本物に近い星空を再現

ドームに星空を映し出す投影機は光学式とデジタル式の2種類。光学式は星空の美しさを際立たせ、デジタル式は自由に組み合わせた映像で見る人をワクワクさせてくれます。下の画像は光学式プラネタリウム。

2種類の投影機が織りなす空には、およそ9,000個もの星がまたたきます。まるで本物の星空を見ているような気持ちを味わうことができますよ。

座席にも秘密が!?快適なリクライニングで星空の旅へ

ゆっくりと星空観賞をできる秘密は座席にもあります。ドーム内に350席ある座席は隣り合っておらず少しずれて配置されているので、隣の人を気にせずじっくりプラネタリウムを楽しめます。

リクライニングに加えて左右にも動くようになっているので、全方位が見やすくなっています。名古屋市科学館のプラネタリウムが人気の秘密は座席にもあったのですね。

ブラザーアースのプラネテーマ「ファミリーアワー」とは?

ブラザーアースの投影内容は全部で7種類あります。一般投影や夜間投影など魅力あふれるプログラムの中で、家族連れならファミリーアワーというプラネテーマがおすすめです。

子供連れやプラネタリウム初心者におすすめのプログラム

子供連れの家族でも楽しめるファミリーアワーは、「宇宙へ冒険に出かけたり惑星旅行を楽しんだり」と子供が楽しめる内容になっています。

その日の夜空の解説など知識を得られる内容に加えて、遊び心あるプログラムとなっているので「天体はサッパリわからない」というプラネタリウム初心者でもOKです。

ファミリーアワーを鑑賞できるのはいつ?お休みシーズンはどうなる?

基本的に土日祝で開催されているファミリーアワーですが、夏休み・冬休みシーズンには連日開催されています。遊びに行く計画を立てる際は名古屋市科学館ホームページ「投影スケジュール」のページをご確認ください。

» プラネタリウムの投影スケジュール(名古屋市科学館公式サイト)

まとめ

いかがでしたか?名古屋市科学館のプラネタリウム「ブラザーアース」や投影されるプラネテーマ「ファミリーアワー」の魅力とチケットの予約方法をご紹介しました。家族みんなで星空の世界に没頭できるプラネタリウムにはぜひ1度足を運んでみてくださいね。

Writer:ニシムラ。

編集者

ゆうすけのプロフィール画像
ゆうすけ

編集者兼ライターとして5年以上勤務。頻繁に旅行する愛好家で、経験を活かした情報発信に努めます!