西尾のカフェ3選!インスタ映えする抹茶スイーツがおすすめ

「インスタ映えする西尾抹茶スイーツが食べたい!」とお考えの方に向けて、この記事では西尾抹茶スイーツを存分に味わえるおすすめのカフェを3店舗紹介しています。インスタ映えするおしゃれな抹茶パフェや、夏に食べたい抹茶かき氷など、西尾抹茶を使ったスイーツ情報が盛り沢山!ぜひ最後までご覧ください。
西尾抹茶スイーツが最高!インスタ映えするおすすめのお店
「三河の小京都」とも呼ばれる西尾は、その風情溢れる街並みと相まって、近年抹茶スイーツを片手にそぞろ歩きが楽しめる観光スポットとしても人気です。有名な西尾の抹茶が楽しめるおすすめのお店をご紹介しましょう。
抹茶ラボ 西尾伝想茶屋店
『抹茶』(4)
『抹茶ラボ西尾伝想茶屋店』
愛知西尾
抹茶を中心としたメニュー展開をしているカフェ。西尾市の特産品である抹茶を楽しんでもらうためにこれまでにない新しいメニュー開発などに力を入れる。和の奥ゆかしさや静寂をそのままに伝統というハードルを少しだけ下げた普段使いできるカフェ。 pic.twitter.com/uORgEs2nkj— K's Dee(ケイズ・ディー)🎸歌うロボット工学者・SSWで空想大学『京都観光文化短期大学』配信 (@Ks_Dee_info) May 15, 2020
西尾市歴史公園のほど近く、和風庭園の尚古荘(しょうこそう)に隣接した「抹茶ラボ 西尾伝想茶屋店」は2018年2月にオープンした風情溢れる古民家カフェ。
お次の抹茶はカテキン堂から歩いて5分程の尚古荘という庭園のすぐ横にある、その名も「抹茶ラボ 西尾伝想茶屋店」へ。
こちらでは抹茶づくしのパフェを頂きます(^^)v濃い抹茶アイスにゼリー、たっぷりのムースと正に抹茶づくし(≧▽≦)
ちょっと値は張りますが、大満足です(*´∀`) pic.twitter.com/o8ZtIVR8jC— ひでぴょん (@hidepyon1001) July 10, 2020
西尾の抹茶スイーツをテイクアウトし、縁側から眺められるお庭でいただくこともできます。
抹茶ジェラートは濃さ3段階からチョイス
抹茶ジェラートNo.1で休憩(甘さは控え目) (@ 抹茶ラボ 西尾伝想茶屋店 in 西尾市, 愛知県) https://t.co/gd1Dpk9AZV pic.twitter.com/HKCsDR7Zwy
— 鹿田サトシ@花騎士相関関係サイト開発中 (@satoc_skd) March 31, 2019
西尾市内の若手生産者が作った原材料を使用したジェラートはテイクアウトして食べ歩きやお土産にもおすすめ。中でもNo.1、No.2、No.3と3段階の濃さから選べる濃茶ジェラートは、抹茶の街西尾ならではの味と、全国の抹茶マニアをうならせています。キャラメルやほうじ茶のジェラートもあるので抹茶の苦手な方も安心です。
ボリューム満点のインスタ映えする抹茶パフェ
同じく本日来店した西尾の抹茶カフェ🍵「抹茶ラボ 西尾伝想茶屋店」🍵
ショコラ抹茶パフェ🍫🍵🍨
西尾の抹茶はホント一味違う…‼️
ちっちゃい旗ってワクワクするぅ😃#抹茶 pic.twitter.com/atO8BwtaLW— GOU3⚡RX-8 (@G30747808) August 10, 2020
抹茶エスプーマを使用した抹茶パフェは人気の抹茶-WABI-パフェをはじめ、どれも思わず写真を撮りたくなるようなスイーツ。
ジェラートには濃茶ジェラートのNo.1、No.3を用い、地元老舗和菓子店のあんこやわらび餅を使用しています。
大人気の抹茶かき氷
抹茶ラボ 西尾伝想茶屋店
抹茶エスプーマかき氷😊 pic.twitter.com/DZA3JYkzE1— はちすたー (@8star_LL) August 8, 2020
5月から9月までの限定販売ですが、人気のかき氷はぜひ一度は食べておきたい一品。滑らかなムース状の抹茶エスプーマの口当たりが良く、あんこや濃茶ジェラートとの相性もバッチリです。
話題のスポットのため駐車場(8台)は埋まっていることも多く、尚古荘横の駐車場(13台)に停められます。入口が狭く気づきにくいため、尚古荘の人に訊ねると教えてもらえますよ。
あいや本店(西条園抹茶カフェ西尾本店)
[西条園抹茶カフェ あいや本店]
🍃抹茶パフェ
「西条園 あいや本店」に併設された抹茶カフェ💚
敷地内の自社工場で作られた高級抹茶や、それをたっぷりと使用した濃厚抹茶スイーツを多数ご用意✨@愛知 pic.twitter.com/ypfwLhv1fR
— MATCHANNEL〜No.1抹茶メディア🍵〜 (@MATCHANNEL_PR) January 24, 2019
西尾抹茶を楽しめるおすすめのお店として、「あいや本店(西条園抹茶カフェ西尾本店)」も要チェック!こちらでもインスタ映えする抹茶スイーツが食べられます。
美しい庭園とともに抹茶スイーツを堪能
あいや本店の抹茶ぜんざい!
想像以上に抹茶でうまい😋 pic.twitter.com/7vk7cXU2cz— YU (@yu241915) February 20, 2018
あいや本店(西条園抹茶カフェ西尾本店)では、こだわりぬいた本物の味を、「現代日本の庭百人百庭」にも選ばれた美しい庭園を眺めながら堪能できます。
絶品!おすすめ抹茶ティラミス
あいや本店で お抹茶と抹茶ティラミスをいただきました。
美味しすぎた……(*´∀`) pic.twitter.com/asv8EIuXdU— かよこ (@uver_sh0109) February 7, 2020
中が5層になったボリューム満点の抹茶ティラミスは、何人かでシェアしていただくのがおすすめ。栗や抹茶わらび餅、2種類のフレーバーの異なるクリームなどが入った手間暇かけた一品なので一日数量限定販売です。
併設の抹茶ミュージアム 西条園和く和く
バス旅行
西尾抹茶
西条園〜和く和く pic.twitter.com/uJFjOpbCbf— さっしー母 (@hideakinchan) March 21, 2019
「抹茶ミュージアム西条園和く和く」は茶臼挽きや茶葉の品質鑑定、利き茶や茶道体験などができるため、子供からシニアまで大人気の工場見学ツアーです。申し込みはすべてWebか電話からの予約制なのでお早めに。
松鶴園
先日お友達と西尾の抹茶カフェ巡りに行きました🍵
日本茶専門店「松鶴園」で出会ったのは、
なんと常滑!😳✨「竜の子街道プロジェクト」
のメニューを味わってきました!常滑焼の急須に入ってるタレがとても美味!
お抹茶良いお味でした☺️ゆったり優雅な時間を過ごせました🍵 pic.twitter.com/wa9MADCVxV
— 神崎未鈴 (@YaSmHs_HySt) March 20, 2020
西尾の抹茶の製造販売を手掛ける「松鶴園」。その西尾本店1階にあるのが「松鶴園茶房茶遊(さゆう)」です。自社の抹茶を使った抹茶スイーツの数々は甘みと苦みのバランスが絶妙な、まさに西尾ならではの味わい。いろいろ食べ比べてみるのがおすすめです。
西尾抹茶ソフト入りの抹茶パフェがおすすめ
[松鶴園 茶房茶遊]
🍃抹茶パフェ
お茶屋さんのこだわりスイーツが堪能できます💚#抹茶 pic.twitter.com/64qKgcfdSm
— MATCHANNEL〜No.1抹茶メディア🍵〜 (@MATCHANNEL_PR) November 11, 2018
西尾の抹茶で作られた抹茶ソフトクリームがたっぷり入ったパフェ。あんこや白玉、パフェには珍しい白寒天との相性も良く、濃厚な抹茶の味わいが楽します。
また抹茶パウダーやほうじ茶パウダーを振りかけていただく抹茶パフェ極みはインスタ映えする一品。濃厚な抹茶プリンも甘みと苦みのバランスが絶妙です。
抹茶そばなどランチメニューも充実
抹茶そば&てん茶飯mgmg(*´ω`*) #まめてるつれてる (@ 松鶴園) https://t.co/uJ9llRO9f3 pic.twitter.com/rrbuegQ5B3
— ケンイチ@還って来た原付小僧 (@yzfken1) January 4, 2016
抹茶スイーツが楽しめるだけでなく、抹茶そばなどのランチメニューも充実しています。1日20食限定の「六万石御膳」もおすすめです。
西尾は日本一の抹茶生産地
ナイショ・フィーバー
「愛知県西尾市は『八十八夜』もすぎて新茶シーズン。抹茶の原料『てん茶』の収穫時期です。お茶畑には直射日光を遮る黒い布がかぶせられ、成長した新芽を一つ一つ手で摘みます。小学校から高校生まで、この時期は茶摘みの体験学習があります。」
BY 抹茶稲荷(5090番弟子) pic.twitter.com/f2QIO8ZOZ1
— SHINGO師匠 (@MIYABIOKINA) May 4, 2019
愛知県中央部を流れる矢作川流域南端に位置する西尾市は、全国シェアの約20%を占める日本一の抹茶生産地。地域ブランド「西尾の抹茶」として全国にその名を轟かせています。
水はけのよい赤土の土壌と矢作川の程よい湿気、そして何より生産者のお茶に対する熱い思いが、西尾の抹茶ブランドを支え続けています。
地域ブランド「西尾の抹茶」とは?
いい推し茶に
「西尾の抹茶」
今話題の抹茶の産地
「西尾の抹茶」
おいしい「西尾の抹茶」は南山園https://t.co/kaQIqnhWTZ
一服どうぞ#南山園 pic.twitter.com/zXetTTB0wa
— 抹茶@南山園【公式】 (@matcha_nanzanen) November 4, 2020
西尾市・安城市・幡豆郡吉良町で生産、加工、仕上げ精製し、茶臼挽きした抹茶のことをいい、飲用から加工までのすべてが地域ブランドの対象となっています。生産者が中心となって設立した西尾茶協同組合が特許庁に申請。平成21年、抹茶に限定した地域ブランドとしては全国初の認定を受けました。
今では保育園や小中学校でのお茶会やお茶摘み体験が実践されるなど、西尾市は名実ともに抹茶の街として発展し続けています。
西尾の抹茶の歴史
西尾の抹茶は1271年、実相寺(じっそうじ)の僧が境内にお茶の種を蒔いたのが始まりとされており、1601年にはお茶の栽培を奨励する文書が残されています。
しかし本格的な生産に入ったのは案外遅く、明治時代に入ってから。 当初から商品作物としての高級茶の生産を目指しており、大正後期に抹茶の原料であるてん茶の生産が主体となったことをきっかけに発展。現在に至っています。
西尾観光には吉良温泉も要チェック!
吉良温泉。 pic.twitter.com/YaG7RAh1ad
— ベスパ🛵Anima🎣 (@Ride_on_vespa) June 12, 2013
愛知県西尾市には、「吉良温泉」と呼ばれる温泉地があることをご存知ですか?海沿いに位置する吉良温泉には景色のいいオーシャンビューの宿も多く、女子旅やカップルの旅行にも最適!
次の記事では吉良温泉でカップルにおすすめの宿を紹介しているので、西尾観光を予定している方はぜひチェックしてみてくださいね。
吉良温泉でカップルにおすすめの宿5選!三河湾の海鮮など上質な料理も
この記事ではカップルにおすすめの吉良温泉を紹介しています。地元の料理や温泉を楽しめる宿をピックアップ。カップルにおすすめの吉良温泉を探している方におすすめの記事です。
まとめ
高級茶葉を使った抹茶生産量日本一の西尾だからこそ味わえる、確かなおいしさの抹茶と抹茶スイーツの数々は訪れた人たちを魅了し、また来たい、もう一度味わいたいという気分にさせてくれます。
ほかの場所では味わえない本格派の抹茶とスイーツを、ぜひ一度味わってみませんか。わざわざ来た甲斐があった、と思わせてくれますよ。
Writer:あきいた
関連記事
編集者

編集者兼ライターとして5年以上勤務。頻繁に旅行する愛好家で、経験を活かした情報発信に努めます!