クルーズ船内でWiFiを利用するには?利用できない時の対策も紹介
※当サイトの記事には広告が含まれます。

いつもパソコンやスマホが手離せないという方は、クルーズ旅行中のWiFi環境も気になるのではないでしょうか?この記事では、クルーズ船内のWiFi事情や、旅行中にWiFiやインターネットを使用する方法などを紹介します。
船内でもメールの返信や仕事をしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
クルーズ船内のWiFi事情
まずは、クルーズ船内のWiFi事情がどうなっているのか見てみましょう。
船内で海外用WiFiルーターは使えない
旅行の際、海外でインターネットが使用できるWiFiルーターをレンタルする人も多くいます。頻繁にインターネットに接続したい時に便利なアイテムですが、クルーズ船内では使用できないので注意しましょう。
港近くなど電波が届くエリアであれば使えることもありますが、海へ出てしまうと使えません。
クルーズ船内でのWiFi利用は有料
クルーズ船内にWiFiはありますが、無料WiFiはありません。利用したい場合は基本的に有料です。クルーズ中使い放題のプランから24時間利用プランまで、さまざまなプランがあり、内容や料金は船会社によって異なります。
WiFi利用プランは予約時に申し込むか、船内でも申し込むことができます。予約時にWiFi利用プランを申し込むと割引きされる場合が多いので、インターネットを使用したいならば、クルーズ予約時に申し込んでおきましょう。
船内WiFi使用時のインターネット速度
洋上では地上とは違い、衛星回線を通してインターネットにアクセスします。衛星回線を通すとスピードがダウンするため、クルーズ船内で利用できるWiFiの速度はあまり早くありません。
その他、クルーズ船のインターネット設備や利用客数によっても速度が変わってきますので、オンラインでがっつりと仕事をしたい人には向かないでしょう。
クルーズ旅行中にWiFiやインターネットを使用するには?
クルーズ船内でWiFiが利用できるとわかったものの、高めの料金設定が気になる人も多いのではないでしょうか。ここでは、船会社のWiFi利用プランに申し込まずにインターネットを使用する方法を紹介します。
日本の港近くであれば電波が入る場合がある
日本を周遊するクルーズコースの場合、港近くや瀬戸内海など陸地に近いエリアであれば、海上であっても電波が入るケースがあります。
ただし、陸地から離れたり、場所が悪いと電波が入りません。そのためインターネットが切断されて困るような作業は避けた方が無難です。電波が入ればラッキーくらいの気持ちで考えておきましょう。
寄港地の施設を利用する
海上に滞在する時間が長いクルーズ旅行ですが、終日航海日を除けば日中は陸地に寄港していることがほとんど。陸地に上がれば海外用のWiFiルーターを使用できます。
また、寄港地のターミナルや近隣のショッピングモール、カフェなどで無料のWiFiを利用できる場合もあります。メールの返信など、比較的短時間でできる作業はこの時にまとめて行うと良いでしょう。
WiFiがなくても大丈夫!クルーズを楽しむ方法
最後に、船内のWiFiを利用しなくても、クルーズを快適に楽しむ方法もチェックしておきましょう。
地図、情報などはあらかじめ調べておく
船内のWiFiを利用しないと決めているのならば、寄港地情報や観光ルートなど、必要な情報はあらかじめ調べておくと便利です。また、オフラインでも利用できる地図などをダウンロードしておくと、寄港地に着いて無料WiFiスポットが見つからない時にも役立ちます。
仕事やSNSから離れた時間を満喫する
生活の一部となっているインターネットですが、クルーズ中はスマホやパソコンの画面から離れ、のんびりと船上のバケーションを楽しむのもおすすめの過ごし方です。船内にはプールやシアター、カフェ、レストランなど楽しい旅の思い出を作れる施設が数多くあるので、退屈することはないでしょう。
クルーズ船内のWiFiは目的に合わせて利用しよう
クルーズ船内のWiFiにはさまざまなプランがあり便利ですが、料金が高い、速度が遅いなど気になる点もあります。使い放題プランが予算的に厳しい場合は、オンライン作業を1日にまとめたり、寄港地で作業したりと工夫してみるのもおすすめです。
また、日常から離れてゆっくり過ごすのもクルーズの醍醐味。仕事はなるべく乗船前に終わらせて、非日常の時間を満喫しましょう。
著者
木下 佑衣

クルーズ歴8年以上。船上での累計泊数は26泊以上にもなり、過去5つのクルーズ船への乗船経験があります。