つくばの高級ホテル・旅館5選☆温泉や露天風呂付き客室などおすすめ宿
※当サイトの記事には広告が含まれます。

この記事では、つくば市でおすすめの高級ホテル・高級旅館を紹介します。
茨城県つくば市には、天然温泉や露天風呂付き客室がある宿、駅から近い好アクセスな宿など、おすすめの高級ホテル・高級旅館がたくさんあります。
つくば市でおすすめの高級ホテル・高級旅館を知りたい人は、ぜひこの記事を参考にして、自分にぴったりの宿を探してみてください。
交通+宿泊のセット予約ならJTB
飛行機・新幹線・JRを使う旅行なら、業界大手のJTBで交通+宿泊のセット予約がおすすめ!
JTBのおすすめポイント
- 飛行機・新幹線・JRの座席指定が可能
- 航空便はANA・JAL・他から選べる
- フライトマイルとJTBポイントを2重取り可能
- 予約後はコンタクトボードでオペレーターによる安心サポート
以下ボタンからJTB公式サイトにアクセスし、飛行機・新幹線・JRのセットプランをチェックしてみてください。
ホテルベストランド

「ホテルベストランド」は、ビジネスホテルともシティホテルとも言える、110の客室を備える大型高級ホテルです。
TX研究学園駅から徒歩1分とアクセスも抜群の立地で、つくば方面の拠点としてとても便利です。
ビューバス付きの客室がおすすめ
客室はシングル、ツイン、ダブルルームなどを備えています。
最も高級な客室は最上階のビューバスデラックスツインルーム。駅前のロータリーやつくばの町並みを望むビューバス付きで、大きなソファやベッド周りのゆとりの空間、独立したトイレ、洗面台、バスルームと、のびのびと過ごすことができる作り。
壁やベッドなどの色合いもシックで高級感が漂っています。
北側のビューバスルームは、デラックスよりは広さは少し劣るものの筑波山を見渡す景色がお風呂から楽しめます。
カジュアルな店から高級海鮮まで幅広いラインナップ

ホテル内に、カジュアルなイタリアン、和田アキ子プロデュースの一品メニューの店、高級海鮮を堪能できる寿司店、一人でも立ち寄りやすい大人のバーを備えています。
朝食はビュッフェ。メニューは日替わりですが、毎朝季節感たっぷりのおかず、焼き立てパンやホットサンド、クロックムッシュなどのお楽しみが沢山並びます。
アクセス至便で買い物も不自由なし

客室のバスルームに置かれているシャンプーやボディソープなどのアメニティも高品質です。1人1点ずつ選べる入浴剤などのアメニティも好評です。
ホテル内には飲み物だけでなくカップラーメンの自販機も。すぐ近くにコンビニもあるので、お買い物に困らないですよ。
ホテル日航つくば

「ホテル日航つくば」は、TXつくば駅から徒歩2分の場所に立つ、164室の客室を備える大型ホテルです。
快適さにこだわった客室

コンパクトなシングルルームから65㎡以上のスイートルームまであり、さまざまな用途での利用ができます。
高級感のあるスイートルームは、シンプルながらも65.2㎡もあるゆとりの空間で、シックな雰囲気が魅力です。ほかにも、ジュニアスイートやプチエグゼクティブスイートなど、ちょっと贅沢なお部屋もあります。
布団やベッドリネンにこだわっているので、睡眠時にも快適さを実感できますよ。
茨城県の味覚を詰め込んだお弁当も人気

レストランは、広東料理のコースやアラカルトを提供する「中国料理 桃李」、御膳や一品ものを提供する「日本料理 山水亭 別亭」、ビュッフェやランチプレートで人気のカジュアルフレンチ「レストラン セリーナ」の3店舗がホテル内にあります。
お部屋に地域色満載の弁当を届けてくれるプランもあるので、一人旅やビジネスユースの人には特におすすめです。
朝食は和洋ビュッフェ。朝から茨城県産食材をたっぷりいただけますよ。
サービスや貸出品が大充実

大型ホテルとあって、宅配便やレンタカー手配などのサービスはもちろん、ソーイングセットや電気スタンドなどの貸出品も多岐にわたります。
過度なおもてなしは無いもののサービスがしっかりと行き届き、観光にもビジネスユースにも好まれているホテルですよ。
ホテルレイクサイドつくば

「ホテルレイクサイドつくば」は、筑波山や牛久沼を望む全25室の温泉ホテルです。大きな屋外プールテニスコートやゴルフ練習場などを備え、ファミリーやグループでも楽しめるレジャー要素が満載です。
スペシャルな景色が望める温泉

広々とした大浴場や露天風呂で、つくば温泉兆寿泉を源泉かけ流しで楽しめます。
展望大浴場からは、昼は牛久沼や屋外プールを望む景色で気分上々。露天風呂からも牛久沼を望むことができ、夜の月見風呂も素敵です。
シングルからグループ、露天風呂付き客室も

家族、カップル、ビジネス、スポーツ合宿、企業研修など、さまざまな用途に対応する、6種類の客室タイプがあります。
特に牛久沼側の客室からは、春〜夏にかけて田園の絶景が見られます。そんな景色を湯船から眺められる露天風呂付きツインルームは特に人気ですよ。眺望の無い客室もあるので、眺望重視の人は予約前に確認を。
最高品質の茨城の幸に舌鼓

夕食は、さまざまなプランから選べます。
茨城が誇る高級ブランド牛・常陸牛のすき焼き会席プラン、日本三大地鶏のひとつに数えられる高級地鶏・奥久慈しゃもの豪華すき焼きプラン、ヘルシーで安心な土浦産レンコンみぞれ鍋プランなど、いずれも茨城県のおいしいものが堪能できます。
ホテルの夕食では珍しい椀物のプランもあります。ステーキ、海鮮、ローストビーフ、天ぷらからチョイス。おかずが豪快に乗った大名椀は迫力満点です。椀ものや丼ものが好きな人、気楽に自分のペースで食べたい人にぴったりの人気プランですよ。
駅から離れているので送迎の利用を

アクセスは、TXみらい平駅から車で20分。宿泊者は無料で送迎も行っていますよ。
筑波山 江戸屋

「筑波山 江戸屋」は、創業1628年の高級老舗旅館です。筑波山温泉を堪能でき、自然を眺めながらラウンジメニューをいただける足湯があることでも知られています。
お一人様から展望風呂付き客室まで多彩

客室は、一般客室と、最上階の5階に備える5室の特別室があります。
高級感のある客室は「浅葱」。最上階にある、6名まで宿泊できる広々としたスイートルームです。関東平野を一望でき、優雅な気分に浸れるお部屋です。
ほかにも、関東平野と山の両方の景色が望める客室や、ヒノキの展望風呂付き客室、バリアフリー対応、ワーケーション対応などあらゆる用途にこたえてくれるお部屋があります。
大満足間違いなしの豪華な夕食

夕食は、季節替わりの創作和食。高級肉の常陸牛や地元のブランド豚、筑波茜鶏、北條産コシヒカリや新鮮な野菜など、ボリュームたっぷりの大充実の料理です。
常陸牛のすき焼きやしゃぶしゃぶと合わせたプランも好評なので、お肉が好きな人はぜひトライしたいですね。あんこう鍋など季節ごとのプランも絶品と大好評ですよ。
温泉大浴場や露天風呂は24時間利用可能

筑波山温泉双神の湯を堪能できる大浴場と露天風呂は、24時間いつでも利用可能です。露天風呂は、山の緑が迫る岩風呂。秘湯感があり、日常の喧騒を忘れさせてくれるくつろぎの空間です。
大浴場は明るく広い空間で、窓からは山の自然を眺められます。
人気スポットの足湯は時間を変えて利用したい

この旅館のもう一つの名物は、足湯。
山の深い緑を目の前に、先手沢の水の流れる音を聞きながらの足湯は、日帰り客も多く訪れる人気スポット。宿泊者は無料で利用できます。朝の景色と夜のライトアップされた姿でまったく雰囲気が違うので、何度でも利用したいですね。
筑波山ホテル 青木屋

「筑波山ホテル 青木屋」は、筑波山神社から徒歩3分、筑波山ケーブルカーの山麓駅から徒歩6分ほどの場所にある、筑波山観光に便利な場所に立つ高級老舗旅館です。
圧巻の景色に酔いしれる展望露天風呂

一番の自慢は屋上の展望露天風呂。遮るものがなく、空や関東平野の景色を大パノラマで楽しめます。お天気次第では富士山もはっきりと見えますよ。夜景も朝焼けも感動的な景色なので、何度でも入浴したいですね。
大浴場も大きなガラス窓から筑波の絶景が一望でき、爽快ですよ。
つくばの旬の味覚たっぷりの会席料理

夕食は、つくばの味や郷土料理が存分に楽しめる会席料理です。ご飯が進むボリューム満点の内容で、おいしいと大好評です。
部屋食か和ダイニングでの食事を選択でき、お部屋でゆっくりいただくことも、ショーキッチンで作ったできたてのご馳走を賑やかな空間でいただくことも可能です。
露天風呂付き客室は高級感たっぷり

客室は筑波山側と関東平野側があり、特別室、露天風呂付き客室、標準客室と複数のタイプがあります。
高級感のある特別室は露天風呂付き客室になっており、テラスに備えられた湯船から関東平野を見渡す景色を堪能できます。室内からの景色も開放感抜群で、ラグジュアリーな気分に浸れるお部屋ですよ。
幅広い客層に愛される名旅館

配慮の行き届いた適度な距離感のおもてなしも口コミで好評です。子連れのファミリーからお年寄りまで、安心して利用できるホテルですよ。
つくば市の近くの高級ホテル・高級旅館の記事もいかがですか?
この記事では、茨城県つくば市でおすすめの高級ホテル・高級旅館を紹介しました。
つくば市には、温泉や露天風呂付き客室がある宿、駅から近い好アクセスな宿など、ハイクラス・ラグジュアリーなおすすめの高級ホテル・高級旅館が複数あります。
つくば市の高級ホテル・高級旅館に気に入った宿があれば、希望プランの空きがなくなる前に、早めに予約しましょう。
なお、つくば市の近くの高級ホテル・高級旅館をもっと知りたい人には、次の関連記事もおすすめです。
著者
Mei

大手旅行雑誌で編集者として6年間勤務。日本全国を旅した経験をもとに、専門性の高い記事を執筆します!