岐阜の最強縁結びスポット!パワースポット神社や三寺まいりも

彼氏がほしいのに出会いがない、片思いの彼と両思いになりたい、など恋愛でお悩みの女子におすすめなのが、ご利益のある所で縁結びを願うこと。
この記事では岐阜で今話題となっている縁結び成就イベントや、岐阜で恋愛におすすめの縁結び神社を紹介しているので、ぜひ出かけて縁結びを祈願してください。
結神社(むすぶじんじゃ)
ここの神社は本当に凄い
岐阜県大垣市だけど参拝しに来た方がいいですよ゚+。:.゚(*゚▽゚*)゚.:。+゚#縁結びの日 #神社 #結神社 #岐阜県 #おいでよ大垣 #大垣市 pic.twitter.com/nVY13k1zro— 猫蓮♤ネコレン♡1y8m♂ (@marie0904neko) November 5, 2018
岐阜県の縁結び神社としてダントツ人気なのが、岐阜県安八町の結神社。名前からして期待度MAXですよね。
奈良時代以前に建てられたともいわれる古い神社で、特にカップルでおまいりに来ると結ばれるといわれています。
恋愛成就におすすめ!ハートの絵馬
ハートのくり抜きがかわいい絵馬があるのは、その名も『結神社』💗
ハートがいっぱいだからなんだか効きそう?!
すぐに完売してしまうお正月限定のお守りもいつか欲しいな〜🥺✨#縁むす部 #縁結び #結神社 #ハートの絵馬 #岐阜 #ラッキー #ハッピー #かわいい #恋愛 #恋愛成就 #ご縁 #恋愛運 pic.twitter.com/B2IFRmKEXp— 縁むす部 (@_enmusubu_) March 22, 2019
女子に人気があるのはハートの絵馬。絵馬の右上に、くりぬけるようになった小さなハートがあり、お守りとして持ち帰れます。
このハート、くりぬくのが結構難しく、それだけご利益が期待できそう。恋愛成就したらハートを戻しに再び訪れましょうね。
縁結びに絶大なパワー!赤い糸のお守り
岐阜にある結神社の隣がセット場で事務所の中に御札、お守りなどが置いてあって「仕事に縁がありますよ」と言って勧められたので買ってきた✌️ pic.twitter.com/j3RorcOpQQ
— かっちゃん@りゃんぺい会(とらっく&むせんくらぶ) (@g_profia7777) June 30, 2020
縁結びが叶うと評判なのが「えんむすび赤い糸」。地元の人が手作りしたシンプルな赤い糸で、「しじゅうご縁があるように」と糸の長さは四十五(しじゅうご)センチとなっています。
これをお守りにしていたら結婚できた、良い出会いがあったなどの報告が多いので効き目はバッチリ。値段も200円と安いのでお土産にもおすすめです。
こうしたお守りなどはすべて神社隣の太平工業事務所で取り扱っているため、基本お正月と平日(8:00~17:00)しか買えません。土日祝はお休みなのでご注意を。
伊奈波神社(いなばじんじゃ)
毎年恒例、岐阜伊奈波神社参拝。 pic.twitter.com/yRrq3dF9bQ
— hiro@Ninja1000⚡️ (@Ninja1000hiroto) January 3, 2020
岐阜県岐阜市の伊奈波神社は、願いを叶えてくれるパワースポットとして岐阜県ではとても有名です。伊奈波神社でおはらいを受けたらパートナーができ、結婚した人もいます。岐阜県民の心のよりどころとなっている神社です。
恋愛に悩む女子におすすめ!恋みくじ
伊奈波神社の恋みくじ~︎💕︎
結婚…29歳か37歳…今月で37歳になります!( °꒫° )
10歳くらい離れた人…27歳か47歳…
あなたに甘えない人か😗 pic.twitter.com/JP1N7nSEWo
— 西島幸二 (@koji_watagashi) September 15, 2020
伊奈波神社のおみくじはかわいいと評判。中でも「いなばさん恋みくじ」は恋に悩む女子におすすめ。一見お守りのように見える分厚い和紙のおみくじを開くと、中に恋愛、結婚、相性、デートなど項目別にわかりやすく具体的に書かれています。
おみくじによくある「何言っているのかさっぱりわからない」書き方じゃありません。恋愛や片思いに悩んでいる女子にキッパリと指針を与えてくれます!
おみくじに入っている金色のチャームもステキ。お守りとして持っていれば縁を運んでくれそうです。
大人気!願いを叶える黒龍のお守り
うちのマイ神社の伊奈波神社
黒龍のお守りはカチカチ鳴らせる金属の二枚板になってます。
元々願い事をすればするほど力を貰える神なので
これ鳴らした後に指名が入ったりすることあります。 pic.twitter.com/23BfV9E1qV— はる🐳🌟ミスヘブン2020出場📝口コミあるよ部門@ニューデリー (@I2VI9z1O4FKSDNs) June 28, 2020
伊奈波神社の黒龍社は願いを叶えてくれることで有名ですが、その黒龍を模した黒龍福成る守は、カチカチ鳴らすと願いが叶うとされる人気のお守りです。良縁や恋愛の願いを込め、鳴らしてみてくださいね。
飛騨古川の三寺まいり
飛騨古川「三寺まいり」まとめ(*゚▽゚)ノ
1月15日がまた日曜日になったら再訪しよう!
明日、東京に帰れますように…( ´△`) pic.twitter.com/kJXWCuxeBR— 大西さん (@2012apocalypsis) January 15, 2017
岐阜の縁結びスポットとして今注目を集めているのが、飛騨古川の「三寺(さんてら)まいり」。「縁結びが叶うおまいり」として200年以上も続いている恋愛成就の伝統的な行事です。
毎年1月15日の夜、着物姿の女子たちが町内3つのお寺におまいりし、恋愛成就を願ってろうそくを灯します。
たくさんの灯りに照らされた雪の飛騨はとってもロマンチックで幻想的。美しい着物姿が照り映えて女子力もグ~ンとアップする、縁結びご利益満点のイベントです。
若い男女の出会いの場となったことがきっかけ
燈籠流し
※タテ構図です。
飛騨古川 三寺まいり にて#三寺まいり #飛騨古川 #燈籠流し#飛騨市 #岐阜 #東京カメラ部 pic.twitter.com/fxG7i8gf0m— ぐっち (@ta8092) January 23, 2020
明治時代、この地方の娘たちは野麦峠を超え信州へ糸引きの出稼ぎに行っていましたが、旧正月の1月15日になると帰省し、着飾ってお寺へお参りに出かけていました。
その姿を見に村の若者たちも集まり、いつしか若い男女の出会いの場となったことから「縁結びのおまいり」として知られるようになったのです。
縁結びの願いを叶えてくれる3つのお寺
三寺まいり
してきました✨おやすみなさい(*˘︶˘*).。.:*♡ pic.twitter.com/4npnfSNlUr
— 花りえーる87🌺🌼 (@lierre8787) January 15, 2017
街の川沿いにずらりと並ぶ「千本ろうそく」は、恋愛成就を祈る時は白いろうそくを灯し、その願いが叶ったら翌年赤いろうそくを灯すのがルール。
赤いろうそくが多いとそれだけ恋愛成就にご利益がある証拠です。三寺まいりに出かけたら、赤いろうそくの数を数えてみてくださいね。
着物の着付けもしてくれるから観光客の参加もOK
飛騨古川 三寺まいり
飛騨古川には他にも有名な伝統行事が有りますが、女性のお参り姿を撮りたくて、出掛けてきました。#三寺まいり #飛騨古川 #飛騨市#岐阜 #東京カメラ部 pic.twitter.com/nzb7RDMFeP— ぐっち (@ta8092) January 15, 2020
三寺まいりは地元女子だけでなく、観光客も参加できます。わずか3,000円で着物一式レンタルでき、着付けまでしてくれるので普段着で出かけてOk。
着物の数に限りがあるため事前に飛騨市観光協会まで予約を入れておきましょう。
縁結びのついでに岐阜飛騨の街ブラも楽しめる
飛騨古川三寺まいり、とても幻想的できれいやお♥️#飛騨市#君の名は#着物#冬の風物詩 pic.twitter.com/7usWJzosTJ
— 飛騨市「君の名は。」応援委員会 (@kimihida) January 15, 2020
せっかく着物を着たのだから、縁結びのおまいりだけじゃもったいない!ついでに岐阜飛騨の街ブラも楽しんじゃいましょ。
イベント当日は地元飛騨牛グルメなどの屋台がいっぱい。野麦峠ゆかりの旅館へのお泊り体験もできます。
岐阜の最強縁結びは、三寺まいりの女子旅で決まりです。
まとめ:岐阜の縁結びはイベントも神社も楽しめる
岐阜の縁結びスポットは伝統的な縁結びイベントや、由緒ある縁結び神社へのおまいりなど歴史を感じさせるものばかり。言ってみればそれだけ古くからちゃんとご利益があった証拠!彼氏が欲しかったり片思い中だったりという女子は、ぜひ訪ねてみて。
Writer:あきいた
編集者

編集者兼ライターとして5年以上勤務。頻繁に旅行する愛好家で、経験を活かした情報発信に努めます!